子育て世代に向けた「働く・暮らす」をアップデートするWEBマガジン

子供がシャンプーを嫌がるときはどうすればいい?原因から対策までまるごと解説

2023.04.11

暮らす

「子供がシャンプーを嫌がる…対策法はある?」「嫌がっても無理やりシャンプーしても大丈夫なの?」このような悩みを抱えていませんか?

子供が成長したからお風呂が楽になるかと思ったら、今度はシャンプーを嫌がってしまい、かえって大変に…と悩むママ・パパは多いのではないでしょうか。忙しい夜の時間、少しでもスムーズにお風呂をすませたいですよね。

本記事では、子供がシャンプーを嫌がる原因から嫌がらずにシャンプーをできるようになるための対策、今日のシャンプー問題まで、まるごと解説します。

お風呂のストレスをなくしたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事はこんな方にオススメ

  • 子供が嫌がらずにシャンプーできる方法を知りたい方
  • 嫌がる子供にシャンプーをしてもいいのか不安な方
  • 子供がシャンプーを嫌がる理由を知りたい方

もくじ

1 子供がシャンプーを嫌がる!どうすればいい?

子供がシャンプーを嫌がる!どうすればいい?

シャンプーやお風呂を嫌がる我が子を見ていると、無理におこなってもいいのか不安になりますよね。そこで、気になる今日のシャンプー問題を解説します。

 

1.1 無理やりシャンプーすると余計に嫌がってしまうのでは?

結論から述べると、半ば強制的にシャンプーをしても問題ありません。シャンプーを嫌がる時期は一時的なものなので、嫌がっていてもシャンプーを続けていくうちに慣れていく場合がほとんどです。

シャンプーを強行突破するときは、なるべく手早く洗うのがポイントです。「すぐ終わるよー」「我慢できてえらいね」などと声をかけながら、短い時間でシャンプーを終わらせましょう。

 

1.2 そもそもお風呂に入らないときはどうすればいい?

シャンプーどころか、お風呂にも入ってくれない…そんなときは、お風呂の誘い方を見直してみましょう。子供が遊んでいる途中に「お風呂だよ」といってもなかなか入ってもらえないかもしれません。

「何時に入る?」「先に入る人はだれ?」「終わったら入ろうね」と問いかけるように誘ってみてください。どうしても入らないときは「お人形と一緒に入ろう」「入浴剤を入れようか」と声をかけて、お風呂に興味をもたせてあげるのも一案です。

 

1.3 ゴシゴシ洗わないと汚れは落ちない?

子供のシャンプーはゴシゴシ洗う必要はありません。これは、大人も同じです。毛穴の汚れを落とすイメージで、頭皮をやさしくマッサージするように洗いましょう。

「マッサージするね」「気持ちいいですか?」などと声をかけながらシャンプーをおこなうと、子供も楽しんでシャンプーさせてくれるかもしれませんね。

 

2 そもそも子供がシャンプーを嫌がるのはどうして?

そもそも子供がシャンプーを嫌がるのはどうして?

子供のシャンプー嫌いを克服するためには、なぜシャンプーが嫌なのかを知ることが第一歩。子供がシャンプーを嫌がる理由によく挙げられる、4つのポイントを紹介します。

 

2.1 水が顔にかかるのが怖いから

子供がシャンプーを嫌がる大きな理由は、顔に水がかかるのが怖いからです。鼻や口に水があたると、息ができないと感じるからかもしれません。

感覚が研ぎ澄まされている子供だと、シャワーの水圧が痛い、お湯が熱いなどを敏感に感じている可能性もあります。まずは、水圧の弱いぬるめのシャワーをだして、徐々に好みの具合をみつけてあげましょう。

【POINT】
自分でシャワーヘッドをもてる子供なら、自分で水をかけさせるのも手段です。

 

2.2 過去の経験がトラウマになっているから

子供がシャンプーを嫌がるのは、過去の経験がトラウマになっているからかもしれません。例えば、目や耳に水やシャンプーが入って不快な思いをした、いきなり水をかけられて怖い思いをした、などです。

トラウマになってしまうと、しばらく恐怖心がつきまとうためシャンプー嫌いを克服するのに時間がかかります。根気強くシャンプーが怖くないことを伝えながら、少しずつ慣れさせていきましょう。

 

2.3 そもそもお風呂が嫌いだから

シャンプーが嫌というよりは、お風呂が嫌だから泣きわめく子もいます。話ができる年齢の子供の場合は、シャンプーが嫌なのか、お風呂が嫌なのか、何が嫌なのかを尋ねてみましょう。

もしお風呂が嫌いな場合は、お風呂が楽しいと思える環境づくりから始めてみてください。バスボール、シャボン玉、お風呂の壁に貼れるシールなどを用意して「お風呂でママ・パパと遊ぼう」と誘ってみましょう。

 

3【準備編】シャンプーが楽しいと感じてもらうための5つのステップ

【準備編】シャンプーが楽しいと感じてもらうための5つのステップ

シャンプー嫌いを克服するためには、お風呂の前の準備段階がキーポイント。「シャンプーって楽しそう」「シャンプーをしてみたい」と思わせることが大切です。そこで、子供にシャンプーを楽しいと感じてもらうための5つのステップを紹介します。

 

3.1 ご褒美シールを用意する

シャンプーできたら1枚貼る、といったようなご褒美シールを用意するのも手段です。すごろくのようなシール台紙を用意して「ここまできたら特別なシールを貼ろう!」「この日はお風呂上りにアイスを食べようね」などと目標を決めると、より「頑張ろう」「楽しみ」と感じてもらえます。

昨今では、100均にもさまざまなシールが売っているため、コストを抑えながら用意できるのも魅力のひとつです。

 

3.2 シャンプーの動画を見せて興味をもたせる

シャンプーの動画を見せてあげるのもおすすめです。無料で見られるものも多いため、絵本よりも手軽に取り組みやすいのではないでしょうか。

アニメのキャラクターが動いているものもよいですが、ほかの子供がシャンプーを楽しんでいる動画を見せてあげると恐怖心が薄れて「楽しそう」と思ってもらえますよ。

 

3.3 シャンプーに関係する絵本を読み聞かせる

【準備編】シャンプーが楽しいと感じてもらうための5つのステップ:シャンプーに関係する絵本を読み聞かせる

シャンプーに関する絵本を読み聞かせて、シャンプーに興味をもってもらいましょう。大人気シリーズ「あかちゃんのあそびえほん」シリーズから出ている「シャンプーだいすき」なら、赤ちゃんから子供まで一緒に楽しめます。

おしゃべりできる年齢になっていたら、絵本を読みながら「ジャー」「スッキリ!」などと声に出しながら読むと盛り上がりますよ。

 

3.4 お気に入りのシャンプーグッズを用意する

子供が気に入りそうなキャラクターのシャンプーグッズを用意するのもおすすめです。ドラッグストアに行くと、さまざまな子供用シャンプーを見つけられます。買い物のついでに、チェックしてみてください。

子供と一緒に選ぶのもよいでしょう。自分で選んだものだと、より特別感を感じてシャンプーをしたいと思ってくれるはずです。

 

3.5 スイミングで水に慣れさせる

長い目で見たときにメリットが大きいのがスイミングです。水に慣れるのはもちろんですが、心肺機能が強くなったり、適度な運動で身体が丈夫になったりするメリットもあります。

ただ、スイミングスクールに通うとなると、時間やお金がかかるもの。送り迎えが問題なくできるか、毎月の家計にどう影響するかを考えて検討しましょう。

 

4【実践編】子供がシャンプーを嫌がるときに試してほしい対策法6選

【実践編】子供がシャンプーを嫌がるときに試してほしい対策法6選

続いて、実際にお風呂でシャンプーをおこなうときに試してほしい対策法6選を紹介します。簡単にできるものばかりなので、ぜひ次のシャンプーから試してみてくださいね。

 

4.1 美容院のようなスタイルで洗う

「美容院のようなスタイル」と聞くと難しく考えがちですが、ようするに仰向けになって頭をママ・パパの脚にのせて洗うスタイルです。体育座りで顔を天井に向けるだけでもOKです。

ガーゼハンカチなどを顔の上にかけてあげると、より美容院のようなスタイルに。「シャンプーは怖くない」と感じてもらうのにも有効ですよ。

【POINT】
上を向いたとき、角度があまいと水が顔に垂れてくるので注意しましょう。

 

4.2 身体を密着させてシャンプーする

シャンプーが嫌いな子供は、シャンプーに不安や恐怖心を抱いています。目をつむっていると、周りが見えずに余計に不安を覚えるものです。安心してシャンプーできるように、ママ・パパと身体を密着させてシャンプーをしてあげましょう。

正直、密着すると洗いにくいのですが、子供のためと思ってそこは我慢。できるだけ肌を密着させてあげることが子供の安心感につながります。

 

4.3 シャンプーハットを使用する

シャンプーハットに頼るのもひとつの手段です。顔に水がかかるのを防げるため、シャンプーに対する恐怖心を和らげることができますよ。「コレをつけるとシャンプーが怖くなくなるよ」と教えてあげるとより効果的です。

最近では、アンパンマンやトーマスなどのキャラクターのシャンプーハットや、猫の形をしたものなど、バリエーションも豊富です。お気に入りのシャンプーハットを見つけてみてくださいね。

 

4.4 子供自身にシャンプーをさせる

【実践編】子供がシャンプーを嫌がるときに試してほしい対策法6選:子供自身にシャンプーをさせる

4歳頃になったら、自分でシャンプーをさせるのもおすすめです。多少洗い方が雑でも、予洗い(最初のシャワー)と最後の流しさえしっかりしておけば問題ありません。泡で出るタイプのシャンプーだと、子供も楽に洗えるのでおすすめです。

「さすが、お兄ちゃん(お姉ちゃん)だね!」「ひとりでできるなんてすごいなあー」と声をかけて「シャンプーって楽しい」と感じてもらいましょう。

【POINT】
整髪料をつけない子供の頭髪の場合、最初の予洗いをしっかりおこなうだけで7~8割の汚れが落ちるといわれています。

 

4.5 短時間でシャンプーを終わらせる

強行突破するときは、とにかく短時間でシャンプーを終わらせることに注力しましょう。このとき、声がけは必須です。「10秒数えたら終わるからね」「歌を歌い終わるまでに終わらせるよ」とゴールを決めておくと、子供は「あと少しだから頑張ろう」と思えます。

最後のすすぎはしっかりおこないましょう。すすぎ残しがあると、かゆみや皮膚炎などのトラブルの原因になります。

4.6 毎日のシャンプーを諦める

嫌がる子供のシャンプーに疲れたら、毎日のシャンプーを諦めてしまいましょう。特別汗をかいた日でなければ、1日くらいシャンプーをしなくても問題ありません。

頭皮の汚れが気になる場合は、お湯で洗い流すだけでも十分です。温度が高いほど洗浄効果も強くなりますが、子供が熱がってしまうとさらにシャンプー嫌いを促してしまう可能性があるため、ぬるめのお湯で流してあげましょう。

【POINT】
子供のフケは頭皮汚れではなく、乾燥によるものが多いとされています。3~10歳頃の子供の皮脂分泌はそれほど多くないため、極端に頭皮汚れを心配する必要はないでしょう。

 

 

5 知っておきたい!子供のシャンプー豆知識

知っておきたい!子供のシャンプー豆知識

最後に、子供のシャンプーに関する豆知識をお伝えします。シャンプー嫌い克服に直接関係していなくても、シャンプーをスムーズにおこなうヒントが隠されているかもしれません。息抜きのつもりで目を通してみてくださいね。

 

5.1 ベビーソープとベビーシャンプー、どちらでシャンプーしてもOK

ベビーソープとベビーシャンプー、どちらでシャンプーしても特に問題ありません。洗浄成分、保湿成分などの成分はほとんど同じで、いずれもデリケートな肌の赤ちゃんに使用できるようにやさしい成分で作られているからです。

とはいえ、両者が全く同じなわけではなく、ベビーシャンプーには髪の毛を整えるコンディショニング成分が配合されています。子供の髪の絡まりが気になる方は、ベビーシャンプーを検討してもよいでしょう。

 

5.2 大人用シャンプーは2歳から使用できる

基本的に、2歳頃からなら大人用シャンプーを使用しても問題ないとされています。「子供用と大人用のシャンプーを使い分けるのは面倒…」「子供が大人用シャンプーを使いたがる」と悩んでいる方は、大人用シャンプーを一緒に使用することを検討してもよいでしょう。

ただし、大人用シャンプーは洗い流すのに時間がかかったり、目にしみやすかったりするデメリットがあります。きちんと洗い流す必要があるので、シャンプー嫌いの子供には難易度が高いかもしれません。

【POINT】
大人用シャンプーは添加物が多いので、肌が敏感な子供は注意して使用しましょう。

 

5.3 一人洗いデビューは4~5歳が多い

花王の調査によると、一人洗いは4歳で45%、5歳で62%の子供が始めたとの結果が出ています。早い子では2歳から一人洗いデビューをしたとの結果も。いつから一人洗いさせようか迷っている方は、一度子供自身に洗わせてみるとよいかもしれません。

もちろん、一人洗いデビューを始めたばかりのときは上手にできないため、しっかり流せているかをママ・パパで確認してあげましょう。

 

5.4 汗をかきやすいからといって何度もシャンプーする必要はない

シャンプーは1日1回が基本です。キレイにしようと思って何度もシャンプーをすると、かえって肌(頭皮)のバリア機能を弱めてしまいます。

汗はシャワーで流すだけでも十分です。夏場や汗をかきやすい子供でニオイが気になるときは、シャワーでさっぱりと流してあげましょう。

 

6 子供のシャンプー嫌いはいつか終わる!対策をたてて楽しみながら乗り切ろう

子供のシャンプー嫌いはいつか終わる!対策をたてて楽しみながら乗り切ろう

子供のシャンプー嫌いに悩むママ・パパは「このままでいいのかな?」「このままシャンプー嫌いが続いたらどうしよう…」と不安に思っていることでしょう。子供のシャンプー嫌いはいつかは必ず終わるので安心してください。

終わってしまえば「あの頃は大変だったね」と振り返る思い出になります。本記事を参考にして対策を考えつつ、今しかない時期を楽しみながら乗り切りましょう。

ペン先イラストこの記事を書いた人

hauska編集部

hauska編集部

料理、美容、ガジェット好き。最近はインテリアとQOL関連アイテムへの興味関心が爆上がり中。働くパパ・ママに向けて、生活の質の向上、楽しい子育て、仕事もプライベートも充実させるための情報など幅広く発信します。ライフハックに気軽に取り組んでいただければ幸いです。

こんな記事も読まれていますMore articles